
のHPへようこそ!
ここは非認知能力を育てる教室「マナワセ ブレインズクラブ」のホームページです!
マナワセは他にも2つの教室を潮来市で運営🏠
他の教室のページへ飛びたい方は下の画像をクリック!
ってどんなところ?

「考える力」を遊びの中で育てる
潮来市の小学生向け習い事


これらの悩みは「非認知能力」を育てることで解決できます

考える力を伸ばす4種類の授業
マナワセブレインズクラブ では、週替わりでそれぞれのテーマにフォーカスした授業を行います。子どもたちの考える力を多角的に伸ばし、大人になったときに様々な方面で活躍する力を育みます。

戦略的な遊び
テーブルゲーム
テーブルゲームやクイズ、パズルなどを用いて、主に戦略的な頭の使い方などを学びます。

創造力を育む遊び
クリエイティブ
ルールを破らなければどんなものを作るのも自由。その日のミッションに合わせたものづくりをする中で、問題解決力や創造力が育まれます。

体を使った遊び
アクション
体を使った遊びはどれも目まぐるしく状況が変化するので、その場での最適な判断をする力、瞬発力が育ちます。

培った力が試される場
トーナメント・フェス
月末はトーナメントかマナワセフェスが開催されます。トーナメントならそれに向けた練習、フェスであれば担当の生徒が出し物を準備し、計画的に行動する力が育まれます。
授業の流れ
その日のイベント紹介
その日に行われるイベントをみんなで確認します。何時にどんなイベントが行われるのかを頭に入れて、それぞれが自由時間に入ります。

自由時間
クラブで用意した様々なパズルやクイズ、テーブルゲームを使って自由に遊ぶ時間です。非認知能力を養うために厳選された道具で友達と遊び、あらゆる力を育みます。

イベント1
その日目玉のスペシャルプログラム。チーム戦や謎解き、スパイゲームなど、いつもとはひと味違う課題に挑戦します。仲間との協力や戦略的思考を通して、楽しみながら非認知能力を育てていきます。

自由時間
1回目のイベントのあとは、また自由時間です。次のイベントの時間まで自由に遊べます。

イベント2
2回目のイベントです。イベントでは、良い成績を残すことでクラブ内通貨である「マナ」をゲットできるのでみんなが"本気"で取り組んでいます。体を動かす遊びをすることもあります→

お買い物&帰る
最後に、イベントなどで日々ためたマナ(クラブ内通貨)で買い物をすることができます。もちろんためておくこともできます。成果を感じることができると同時にお金の使い方の勉強にもなります。

みなさまの声

引っ込み思案だった娘が自分の意 見を言えるようになり、学校の3者面談で先生から積極的になったと褒められました。学校のイベントでも自ら立候補して劇の主役を演じ、成長に驚いています。
毎回楽しいことが起きるからマナワセに行くのがわくわくする!先生や友達といろいろなゲームで対決するのとか、イベントがたのしい!マナ(教室内通貨)で何を買うか選ぶのもたのしい!
取材に訪れた際、お子さん同士がまるで大人のように論理的な話し合いをしていて驚いた。











