授業について
授業概要
目標
普段の学習を価値ある挑戦に、学習意欲を育て勉強が楽しくなる
時間:60分
頻度:月4回・月8回
形式:自習サポート+アクティブラーニング
自主学習をもっと効果的に

「今日の自主学習なにをすればいいの…」
といった悩みはございませんか?
自主学習って親にも負担がかかりますよね。
マナワセスタディーズクラブでは
子どもを楽しませるプロが作成・厳選した自主学習を
授業内で生徒に紹介し「高品質な自主学習」を提供します。
(例)自学ペディア【社会】新聞感想文
![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|
![]() |
自主学なにしよう…を解決!
教師が厳選した“楽しくてためになる”自主学習メニューがすぐに選べる
好奇心を伸ばすセレクト
「動物調べ」「時計クイズ」「都道府県パズル」など、多彩なテーマが豊富
手間なく最高の自主学習を
その子の勉強の上手さに左右されず自学ペディアから厳選された自主学習メニューを選べば、どんな子でも効果の高い学びが得られます。
当クラブ"だけ"の3つの魅力
他の学習塾にはない魅力を、実際の授業の順番で3つ紹介します。

学校の宿題で伸ばす!
宿題や自主学習をさらに意味のあるものに変えるしゅくだいクエストで勉強がやりたくなるしかけ満載!
勉強上手になろう!
生徒が先生に!?
学んだことを先生になったつもりで発表します。「わかったつもり」が「本当の理解」に。人に教える経験はその子の自信と未来を育てる力になります。
ワクワク通える!
週替わりのテーマ探究の時間。いろんな“得意”が見つかる!「実験」「工作」多彩なプログラムを通して、教科学習だけでは見えにくい子どもたちの力を引き出します。
授業の流れ
目標チェック(5分)
その日になにをするのかをプリントに書き込み確認をします。毎回の授業には目的があります。最初にその日の「学びのゴール」を確認することで、自分の学びを自分でコントロールする力が育ちます。
もくもくタイム(30分)
生徒が持ち込んだ教材を使って自習をする時間です。家でやるのと違う点は、学校の宿題に「意味」と「達成感」を加える特製シートを使うところです。ただ終わらせるのではなく、「理解してできるようになる」ことを大切にします。
先生タイム(10分)
その日の学習で学んだことを生徒が前に立って先生になったつもりでみんなに授業をします。自分の言葉で誰かに説明することは、理解を深める最も効果的な方法です。説明力・表現力・思考の整理力が自然と身につきます。
わくわくタイム(10分)
「暗算対決」「実験」「工作」など、毎週変わる体験型の学びを通じて、論理力・発想力・集中力など多様な力を養います。楽しみながら得意分野が見つかります。
ふりかえり(5分)
最後に、自分ができたことや成長した点を言葉にしてふり返ります。学習の効果を実感し、次につながる「気づき」を残します。